あいさつ運動がスタートしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 03, 2024 先週お伝えした「みんなで作るあいさつ運動」がいよいよスタートしました。初日の今日は計画委員と6年1組が担当です。校門や昇降口で元気なあいさつが交わされます。 校門前では登校中の中学生とも積極的にあいさつをしました。交番のお巡りさんも笑顔で「がんばってね」と声をかけてくれました。 これから下級生も順番にあいさつ運動に取り組んでいきます。一人一人のあいさつが明るい学校づくりにつながることを願っています。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
陸上記録会壮行会 9月 25, 2024 明日26日は仙台市陸上記録会青葉区大会です。この大会は第70回を迎える歴史ある大会で、保護者の皆様の中にも参加した覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。 現在は100m走・400mリレー・80mハードル・ソフトボール投げ・走り高跳び・走り幅跳びの他に50m記録走という種目があり、6年生全員が陸上競技場で競技を行います。 今朝は6年生のために、5年生が中心となって壮行会を開いてくれました。これまで下級生の教室を回って、エールや応援歌を教えてくれたのも5年生です。 はじめに参加する競技ごとに選手が紹介されます。 その後は5年生を中心とした応援団によるエールと応援歌です。体育館中に大きな応援の声が響き渡りました。 最後に6年生からの感謝の気持ちを込めたエールを送り返します。今年は木町通小学校が30年に一度の選手宣誓の大役を務めます。 6年生一人一人が自己記録の更新を目指して、陸上競技場で躍動してくれることを心から期待しています。 続きを読む
1年生を迎える会 4月 24, 2024 本日2校時に体育館で、全校が参加して1年生を迎える会が開かれました。今日のためにそれぞれの学年が準備を進めてきました。 4年生の花のアーチをくぐって、1年生が入場してきます。5年生の作った金のメダルを胸に、6年生と一人一人が手をつないでうれしそうに入ってきました。 はじめの言葉の担当は3年生です。「は・じ・ま・る・よ」のカードに合わせてメッセージを送りました。 続いては6年生が作ったくす玉割りです。開いた瞬間、体育館中に歓声が響き渡りました。 6年生はクイズで学校を紹介しています。「校歌を作った人は?」「学校の歴史は何年?」「全校の学級数は?」を問いました。全問正解者もたくさんいましたよ。 2年生からは、去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。 1年生は、お礼の歌「1年生になったら」を歌ってくれました。「一緒に歌ってください!」と言われた2~6年生も混ざって大合唱になりました。 5年生の「おわりの言葉」で迎える会も無事に終了です。 これで1年生も木町通小学校の仲間です。友達500人できるかな? 続きを読む
コメント
コメントを投稿